
あげまん v.s. さげまん
最近ネット上で面白い記事を読みました。「年収3000万が結婚の条件だった女性が選んだ」まさかの男性に「こういうのを天才って言うんですね」「素…
最近ネット上で面白い記事を読みました。「年収3000万が結婚の条件だった女性が選んだ」まさかの男性に「こういうのを天才って言うんですね」「素…
「子供らしい(Childlike)」ことと「子供っぽい(Childish)」はまったく別のものです。前者は良い意味で純真でかわいらしい様を指します。好…
人間の内面の成熟度と社会全体の成熟度の間には、微妙な相互関係があります。通常であれば社会は成長と成熟へ向けて一方向で進んでいきますが、日本社会の場合は…
今日は珍しく、量子のお話。メタフィジカル(量子力学)に関心がある方であれば、アルベルト・アインシュタイン博士と二コラ・テスラは、鉄板中の鉄板…
できました。宇宙人バッジ。参考記事:最初見たときには、「うわっ、ちっさ!」と思ったんですが、、、…
前の記事では、「「真我」に目覚めさえすれば癒しは必要ない、でもそれができる人はごくわずか」という内容を書きました。実際に「真我」に目覚められ…
去年のちょうど今ごろから見始めたYouTube チャンネルがあります。気が向いたときに、ゆるく見ている。数週間前に、そのチャンネルで…
ネットでよく見かけるフレーズ。「苦手な人とうまく付き合う方法」。日本の人たち、コレ、好きねー。「うまく〇〇する」。そ…
私は歩くことが好きで、雪が無い季節なら、余裕で5~6キロは毎日歩きます。今暮らしている札幌は、比較的散歩が楽しい街だと思う。あてもな…
完全に余談ですが。私は、1999年2月~8月の間、イスラエルとレバノンの国境近くにある Kibbutz Kfar Blum という名のキブツ…
日本は「パワハラ大国」です。でも、その事に自覚があって、「これは大きな問題だ」と感じている人の割合が、非常に低い。日本全体を見たとき…
日本の、内面の発達段階が低い人たちによくみられる傾向は、物事を「正しい」「間違い」でしか捉えることができないこと。なぜあえて「日本の」と書い…
日本人の集合意識の中に深く根差しているカルマが、今かなり表面化してきています。最近日本では、宝塚の女性が自死をして、宝塚内部の異様なまでの上…
あっと言う間に、2023年も残すところあと1か月。瞬きをしている間に過ぎてしまった。11月にめでたく一つ年を取りました。誕プ…
しばらく前に、男性の「甘え」と女性の「共依存」の問題というテーマで記事を書きました。私たち人間が「成熟する」とは、他者に甘えたり依存したりせ…