相手に振り回されない波動術 -心的姿勢-

日本の世の中には、初対面からなぜか高飛車に出てくる人がいます。

それはそれで嫌ですが、私が同じくらい嫌なのは、初対面で妙に遜って下から出てくる人です。

この二つは正反対のように見えていて、根っこは同じ「下心」。

つまり、双方共にこちらを「自分の思い通りに操作したい」という下心があるけれども、戦術が正反対なだけ

こういう相手に遭遇したときに私がどうするかと言うと、「相手にしない」という態度を貫き通します。

「相手にしない」という言葉の意味は、ここでは、「相手の戦術に乗らない」ことを意味します。

先述の通り、この2種類の人たちは双方ともこちらを「思い通りにしたい」という下心を持っていますから、「相手の思い通り」にならず、あくまでも「いつも通りの自分」で対応する姿勢を貫くこと。

高飛車に出てくる相手に対しても、妙に遜って下から出てくる相手に対しても、私は「普段通りの私」で対応します。

相手の波動に引きずられて萎縮したり、逆に、「あぁ、これはご丁寧に、どうも、、、」なんて言ったりは絶対にしない。

ただ淡々と、「はい、はい、はい、はい」と真顔で一定のトーンで繰り返すだけ。

すると面白いことに、しばらくすると、相手の高飛車な態度がなくなり、遜った態度もなくなってくるんです。

相手の波動が、私の波動に同調し始めたからです。

波長とか波動とかは、音の原理と同じで、「同調する性質」を持っているからですね。

私がしっかりと安定的な態度で相手に引きずられず、「自分」を一定に保っていたので、相手が私と同じトーンになってきたのです。

この状態になれば、「場」の主導権は「私」に移行します。つまり、相手の「思い通り」にこちらが操作される心配はなくなり、「私」の意志で、したいこと、したくないことが選べる状態であるということ。

これが「self-empowered 自分に力がある状態」です。

本当の自分を生きるために役立つ情報を発信しています。

無料メルマガにご登録いただいた方には、「満たされない本当の理由」を解説した動画を無料でプレゼントしています。 

© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は百瀬章子が所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。

関連記事

  1. あげまん v.s. さげまん

  2. エネルギー(気)の流れ

  3. 「無力感」と「依存」の関係

  4. 春分の日に始めること

  5. 「自分を大切にする」ために「感覚に正直」になる

  6. 「無気力」は生き方がズレているサイン

  7. エネルギーの状態を知る

  8. 軸がブレるのは地に足がついていないから

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

最近の記事

特集記事

保存版記事