この記事では、一般的な日本の方が、どれくらい無意識のうちに「お金」に関してよからぬイメージに洗脳されてしまっているのかについて、最近の私の実例を挙げて掘り下げながら解説してきたいと思います。
つい先日、Aさん、Bさんという男性お二方と私の3人でお話する機会がありました。
Aさんは仕事の関係で長年アラブ首長国連邦と関わっているとのこと、ご自身も6年住んでいたそうです。
Aさん:「石油が出る国は金持ちです。国民は結婚すれば国から土地と家が与えられ、医療費も学費もかかりません。稼いだお金はすべて自分のものとして使えるから国民が金持ちなんです」
これは、私も自分自身の人脈を通じて聞き及んでいたことではあります。アラブでは医療費や学費がかからない、家のローンもない、だから有り余るお金を自由に使って生活を豊かにすることができるのだと。アメリカに留学していた時に一緒だったアラブ首長国連邦からの留学生たちは、みな一様にスポーツカーを新車で乗り回していたものでした。
Aさんの話を聞いたBさんは、私の方を向いてこう言いました。
「でも、どうなんだろう・・・。お金があれあばるほど、家の周りに高い塀を張り巡らせて、セキュリティを強化して、ゆっくり夜も眠れないんじゃないかって・・・」
これが一般的な日本人の発想なんですよね。
そこで、私はBさんにこう言いました。
「Bさん、アラブではそんな心配は要らないんです。みんなお金を持っていますから。貧富の差はないので、誰も他人のお金を欲しがったり盗もうとしたりなんて考えたりしないんです。だって、自分もお金持ってますもん」
するとBさんはとても驚いた顔をして、
「貧富の差がないと、盗む人はいなくなるんですか!」
と言いました。
そうなんですよね。この世界には貧富の差がない社会に暮らしている人たちもいる。政治・経済が安定していて貧困がなく、犯罪率が低い国というのが実際にはあるわけです。そこではいわゆる日本の常識や前提なんて何も通用しない。別世界が繰り広げられているわけです。
すると、Bさんはまたしてもこう聞いてきました。
「でも、実際どうなんですか。お金持ちの民っていうのは。民度は低くないんですか?」
これまた典型的な日本人的発想が出ました。
そこで、私はこう言いました。
「アラブの人たちは寛容な人が多いですよ。もちろん、性格は様々個人差はありますけど、皆さんお金の不安や心配やストレスがないので、小さなことにはこだわらないし、寛大な人が多いです」
すると、Bさんはまたしてもとても驚いた顔をして、
「お金の心配やストレスがないんですか!」
と言いました。
私がかつて暮らしていた香港には、月収数百万円の小金持ちクラスの人は大勢いました。友人の中にも小金持ちは何人もいます。
彼らは一様にみな寛容で寛大、大らかで小さなことは気にしない穏やかな人たちです。
お金で解決できることはすぐさま解決してしまうし、心配やストレスがないので、性格が温厚になるんです。
日本の人たちが持っている「お金持ち」のイメージは、性格が悪くて「悪人」みたいな感じなんでしょう。
でもそれは、人々が喜んでお金持ちにならない道を選ぶように仕組まれた、一種のネガティブ・キャンペーンの結果なんです。
「お金持ち=悪人」
そういうイメージを定着させてしまえば、「お金持ちになんてなりたくない」という人が多くなるんです。そうすれば、一部の人たちが富を独占できる仕組みです。
もちろん、世界を牛耳っているような人たちの中には問題がある人も相当多いです。でも、私が実際に知っている小金持ちたちは、みんないい人たちばかりでした。
- 悪い人しかお金持ちにはなれない
- お金持ちになれば危険が多くなる
これは、多くの人たちが無意識のうちに持ってしまっている思い込みの一例です。
私の経験上、性格が悪くて心がすさんでいたり、心理的な問題を抱えているのは、圧倒的に貧しい人たちの方が多いです。お金の苦労があったり、それのせいで人間不信に陥ったりしているのも、お金がない人たちが多い。
私たちは、狭い世界しか知らないうちは比較対象がないので、自分が知っていることが全て正しいと思って暮らしています。お金持ちが悪人なのは当たり前、お金を持てば盗まれる心配から人間不信になるのだろう、お金持ちになると友達を無くす、など、無意識のうちに潜在意識に刷り込まれてしまったお金に対するマイナスのイメージを「正しいもの」として認識してしまっています。
しかしそれは単なるバイアス(偏見)に過ぎません。
こういう記事を書くことで、少しでも多くの人の意識改革のきっかけになればと思っています。
本当の自分を生きるために役立つ情報を発信しています。
無料メルマガにご登録いただいた方には、「満たされない本当の理由」を解説した動画を無料でプレゼントしています。
© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は百瀬章子が所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。