抑圧されている怒り(感情)を解放するステージ

  1. 「癒しの旅路」5つのステージ
  2. 怒り(感情)を解放するステージ
  3. 癒しのステージ
  4. 理解を深めるステージ
  5. 赦しのステージ

認知のステージが始まると、ほどなくして、自分の中から湧き上がる抑えがたい「怒り」に気づき始めます。

この怒りこそ長年両親に対して感じてきた怒りです。

しっかりと表現されることなく、自分の中に抑圧され続けてきた感情です。

「抑圧する」とは「押し殺す」という意味です。

「すごくいい人」「人当たりがいい」「いつも温厚」と思われている人であればあるほど、内面に抑圧した怒りが大きい事があります。

対面で印象が良いのは怒りをなかったことにして(抑圧して)振舞っているからで(本人は怒りすら感じていない)、溜まりに溜まった感情エネルギーはある時に爆発的に湧き上がってきたりするのです。

親や周りの大人や世間から「怒ってはならない」「怒りは持ってはならない」と言われ続け、内面にこれほどの怒りを抱える自分は「人間失格」なのではないかとすら感じます。

長年、自分の意志や気持ちを尊重してもらえず、認めてもらえず、罪悪感や恥を植え付けられてきました。

自分が受けてきたありとあらゆる理不尽に対して感じてきた、とても正当な怒りなのです。

まずは怒りをしっかりと認め、受け止め、「自分はこんなに怒っているんだ!」と天に向かって宣言することが必要です。

この怒りは今回の人生で発生したものだけではありません。

転生の歴史を通して積み重なってきている抑圧された感情です。

体内に蓄積している感情エネルギーがしっかりと解放できないと、命に関わる病気を患ったり、大きな事故に遭ったりします。

この記事では、抑圧している怒りを解き放ち、適切に解放していく方法について書いていきます。

関連記事

  1. 「手のかからない子」が30歳すぎに人生が崩壊する理由

  2. 「親から愛されたい」渇望と執着を手放すことで人は成熟する

  3. 自分と向き合える人と向き合えない人

  4. 癒しのステージ

  5. 「投影」の原理 -統合への道のり-

  6. 理解を深めるステージ

  7. 【保存版】「癒しの旅路」5つのステージ

  8. 承認欲求を手放して自分らしく生きる

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

最近の記事

特集記事

保存版記事