「願望実現」や「引き寄せの法則」を利用して望む人生を創るとき、「受け取りのブロック」は幸せをせき止めてしまう最大の障壁と言っても過言ではありません。
この記事では、以前の私の話をご紹介しつつ、受け取りのブロックの種類とその手放し方について書いてみたいと思います。
関連記事:
目次
受け取り拒絶症だった私
今の私は「受け取りのブロック」はかなり少ない方ですが、15年くらい前まではかなりひどい「受け取り拒絶症」でした。
ハイブランドのバッグを初めてプレゼントしてもらったとき、そのバッグを「お返ししよう」と何日も苦しみながら考えたものです。
「私はこんな高価なもの受け取る価値がある人間ではない」
それがその時私の頭を支配していた思考でした。
自己価値感がすごく低かったんです。
2010年に初めて専業主婦になったときも、みぞおちの当たりから沸々と湧き出てくる罪悪感に随分苦しみました。
「働いていない自分」を受け入れることができなかったんです。
それで、ボランティア活動やその他に専念することで罪悪感を補おうとしていました。
もちろん無意識のうちにです。
初めてネットショップに大口のカスタムオーダーが入った時、パニックになってあり得ないほど大きな割引をしてしまったり、大量のおまけをつけたりしていました。
とにかく、「何か」を受け取ることがすごく苦手だったんです。
受け取りのブロック
何かを受け取ることを妨げるメンタル・ブロックには以下のものがあります:
- 自己価値感の低さ
- 無価値感
- 罪悪感
- 「働かざる者食うべからず」といった世間からの刷り込み
- その人特有の固定観念
- 不信感や怖れ
以前の私が「受け取り拒絶症」だったのも、潜在意識の中にこういうものがガッツリ大量に入っていたからでした。
10年以上に渡りコツコツとブロックを解消したり手放したりしてきたお陰で、今はほとんどブロックが無い状態です。
先日、こんな出来事がありました。
いつも私が仕事をしているカフェが、その日はすごく混んでいました。
たまたま入ってきた年配の男性が、遠慮がちに私に声をかけてきました。
「お隣、座ってもいいかな?」
席が近すぎるので遠慮したんでしょう。
それで、
「もちろんです。私はこのあと待ち合わせであと10分くらいで出ますから、どうぞごゆっくり」
と言ってから仕事に戻りました。
しばらくすると、飲み物を注文して戻ってきた男性が再び声をかけてきました。
「あの、コレ。ほんの気持ちです」
なんと、レジでクッキーを買ってきて私にプレゼントしてくれたのです。
そこで私は「ありがとうございます!」と言って、喜んで受け取りました。
なんだかすごくうれしくて、「良いことがあったなー」と思ったんですよね。
後でこの話を知人に話したら、
「え、怖い。僕だったら受け取らないかも」
と言いました。
これが受け取りのブロックです。
怖れ、不信、疑い、性悪説。
世の中を不信感に満ちたフィルターを通してしか観れないと、そこにある人の善意(愛)も豊かさも受け取れない典型的な例です。
私にとってはその日は「とても良いことがあった素晴らしい日」。
もしもこれが知人に起こった出来事なら、「知らない人がおかしな物をくれようとしてきた不気味な出来事があった日」。
生きている世界がまるで違いますよね。
関連記事:
ブロックを手放す
受け取りのブロックを解除したり手放したりできるためには、自分の中に「どんなブロックがあるのか」をまず知る必要があります。
今まで無意識の領域にあったものを「意識化」するということ。
先に挙げた例で言えば、私の知人の中には人間に関する性悪説や不信感、疑いが沢山入っている訳です。
誰かが親切にしてくれたり、何かをくれようとすると、「何か裏があるのでは?」と疑わずにはいられない、何かしらの根拠が潜在意識の中にあるということ。
そこに気づけるだけで、すでに「ブロック」は意識化されます。
その瞬間、今まで無意識だったものはもはや無意識ではなくなるので、威力がリセットされます。
つまり、もう無意識のうちにブロックが発動する可能性はぐっと低くなるということ。
もし発動したとしても、自分で気づけるだけの意識の明晰さが出てきます。
ブロックが意識化できたら、後は自分でそのブロックを持ち続けるか、それとも手放す(信じるのを止める)かを決めるだけです。
ブロックを手放すとは何も大げさなことじゃないんです。
単に「受け取ることに慣れる」っていうだけの話です。
今の私はすっかり「受け取り上手」になって、ごはんをおごってもらうことも、誰かから物やお金をもらうことも、何かをしてもらうことも、楽をさせてもらうことも、心の底から楽しんでいます。
受け取るかどうかは自分次第
自分に集中して生き始めると、「物やお金をもらう」ことがすごく増えます。
今の私は、偏見やフィルターや受け取りのブロックがないので、何かをくれるという人がいれば、ありがたく受け取っています。
そして楽しむ。
ただそれだけです。
もちろん、詐欺まがいの何かとか、明らかに下心がわかるものには反応しません。
けれど、そこにあるのが純粋な善意かどうかは、自分が「善意の人」で在る人ならわかるものです。
なぜなら、自分は自分の内面世界を外側の世界に投影するし、外側の世界は自分の内面世界を正確に反映したものに過ぎないからです。
本当に、この世も人生もすごくシンプルです。
だけど簡単じゃない。
今回は、受け取りのブロックと手放し方のお話でした。
本当の自分を生きるために役立つ情報を発信しています。
クローズドの情報や個別セッションの割引情報などは 無料メルマガ 内でお知らせします。
© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は当サイトが所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。