エイブラハム「内なるあなた」を解放するシンプルな方法

私がこれまで観察してきた中で得た洞察の一つ、「やりたくないことを我慢して自分にやらせている人」は、どうしても愚痴や不満を言う事を止められない。

愚痴や不満を言うな、と言いたい訳ではないんです。

やりたくもないことを我慢してやっていれば、愚痴や不満を言いたくなるのは当たり前です。

だからそれはいいんです。

でも、愚痴や不満の波動を出しているとき、未来はやはり愚痴や不満に満ちたものになってしまう。

今あなたが出している波動が未来を創るから。

だから多くの人は人生を変えることができません。

私は「やりたいことをやりましょう!」と発信していますが、それよりも、「やりたくないことを一切やめること」の方が簡単です。

やりたくないことを金輪際やらないと決めて実行すること

この動画はたまたま今日見つけたものですが、私は自分でこの結論に至って昨年の5月より淡々と実行に移してきました。

そして結果どうなったかと言うと、自分の人生に元気があふれ出て、鼻歌が流れ出し、別に特別なことがなくても「良い気分」が続行する人になった

  • 嫌いな人とは一切付き合わない
  • やりたくない仕事はしない
  • 行きたくない場所へは行かない
  • 好きな人でも NG 行為をしてくる人とは付き合わない
  • 気分が乗らないことはしない

理不尽なことをされて怒ることも、他者の価値観を押し付けられて嫌な思いをすることも、自分はなんてツイてないんだと嘆くことも無くなった。

何もしないでただ座っているだけで人生の素晴らしさを噛みしめる日々。

自分が愛しくて大切で、それを大切に生きられることに感謝する日々。

幸せっていつか到達できるものではなくて、やりたくないことをやらないと決めて実行したら、その瞬間からそこにあるものなんだと気づいたわけ。

自分が幸せになれば、感謝なんて努力せずとも自然と湧いてくる。

私たちは、親や雇い主や世間を満足させるために生きているわけではありません。

もしも本当に私たちのことを愛してくれる人ならば、私たちが心の底から満足して幸せになることを喜んでくれるはず。

でも、「あなたは自分のことばかり考えて、周りの人のことはどうでもいいのね」なんて言葉でこちらを思い通りに動かそうとする人は、自分のことしか考えていないナルシシスト。

私たちのことなどなにも考えていないという事実。

そんな人たちのために自分の幸せを犠牲にする必要はまったくない。

それを、もっと多くの人に気づいてもらいたいと私は思っています。

多くの人は、「やりたくないことでも我慢してやらなくては生きていけない」と思い込んでいます。

そう思い込んでいるから、そういう現実を生み出しているのだけれど。

それに気づけずに、目の前にある現実に反応したり振り回されたりしながら、嫌なことでも我慢してやることを止められない。

私の場合、「やりたくないこと」を生活から完全に排除したら、暇で暇でどうしようもなくなった一時期がありました。

その時、「何して暇つぶししよっかなー」と考えたことを次々に実行に移していくだけで、人生が充実し始めたわけです。

多くの人は、「幸せ」の定義がわかっていません。

私にとっての幸せとは、毎朝起きたときに「あぁ!今日も一日が始まる!今日は何をして遊ぼうかな(ワクワク)」と思えること。

  • 行きたい場所へ行って
  • 食べたいもの、飲みたいものを飲んで
  • 湧いてきたインスピレーションを形にして
  • クリエイションに没頭し
  • 喜怒哀楽を素直に表現し
  • 疲れたら寝る

それを実行して目いっぱい楽しめること。

毎日を「やりたいこと」だけで埋め尽くせること。

「やりたいこと」とは、何も「ワクワク」だけとは限りません。

ときにには「気分が乗らないからベッドで動画を観まくること」がやりたいことな時もある。


今日は満月だったんですけど、昨日あたりからどうにも気持ちがザワザワして落ち着きませんでした。

頭の中がまったくまとまらずに文章もうまく書けなかった。

昨日の夜なぜだか強烈にトンカツが食べたくなって一晩中「おいしいトンカツ屋さん」をネットで探していた。

どうしてもトンカツでなくてはならなかった。

トンカツ屋さんでは、何から何までが素晴らしかったです。

激ウマでした。

頭がまとまらず、うまい文章も書けず、気分が散漫で落ち着かなくても、一日は素晴らしいことで満ち溢れている。

やりたくないことを一切しないというだけで、QOL(生活の質)は爆上がりするんです。

「やりたくないことを我慢してやらないと生きていけないパラダイム」から「やりたいことは一切せず幸せに生きていくパラダイム」へシフトするには若干のコツがいります。

二つのパラダイムの間には、深い溝のようなものがある。

その溝を超えられるのは、全体の2割程度しかいないと言われています。

でも、そこさえ超えてしまえばもうこっちのものです!

本当の自分を生きるために役立つ情報を発信しています。

クローズドの情報やセッションのご案内はすべて無料メルマガ内でいたします。ご登録いただいた方には「満たされない本当の理由」を解説した動画をプレゼントしています。 

© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は百瀬章子が所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。

関連記事

  1. 「成長・進化」しないことが許されない流れ

  2. 【愛用品公開】自分のエネルギーを知る

  3. ため込み癖は心の穴埋め行為

  4. 「無力感」と「依存」の関係

  5. 「無気力」は生き方がズレているサイン

  6. 波動を上げるのに効果的な音楽

  7. 意識レベルを上げる簡単で早い方法

  8. ボディ・マインド・ハートの調和がとれた状態

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

最近の記事

特集記事

保存版記事