音には明確な周波数があります。
自分の波動が低くなっているときは、その習性を利用して自分の波動を引き上げることができます。
この記事では、私が普段波動を高く保つために愛聴している音楽をいくつかご紹介してみたいと思います。
関連記事:
喜多朗 シルクロード
宇宙の波動と一体感を感じたいとき、私はこの曲を聴いています。
イントロの部分を聴いただけで、なぜか懐かしさがこみ上げてくるような、まさしく悠久とコスミックエナジーを体感できる曲です。
ぜひお試しあれ。
バッハ Air on the G String
日本では「G線上のアリア」と知られる、言わずと知れたバッハの名曲。
波動の高さということになれば、バッハの右に出る者はいないのでは?とすら思えてしまうほどの神々しさを湛えた1曲。
この曲を聴いた後に眠ると熟睡できます。
タイトルに入っている G String ですが、英語では Tバッグという意味があります。
楽器を演奏しない人にとってはそちらのイメージの方が強くて「え?」となることもありますが、あくまでも楽器の G線の方ね。
バッハ 無伴奏チェロ組曲
Air on the G String と並んで私が愛聴してやまない「無伴奏チェロ組曲」。
この曲も波動が高いです。
18歳のとき、東京の大学を受験しに行く際、地元から新宿行の特急の中でずっと聴いていました。
車窓から見える山梨の山脈の稜線を眺めながら聴くバッハは格別。
そのせいかどうか、無事合格しました。
エンヤ Only Time
元祖癒し系アーティスト。
日本を含む世界のロイヤルファミリーにもファンが多いそうです。
彼女はプレアデス系のスターシードとお見受けしますが、聴くだけで癒される音です。
虫の声
都会に住んでいる方へおススメ。
この音を聴くと子供の頃の記憶がよみがえります。
本当の自分を生きるために役立つ情報を発信しています。
クローズドの情報やセッションのご案内はすべて無料メルマガ内でいたします。ご登録いただいた方には「満たされない本当の理由」を解説した動画をプレゼントしています。
© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は百瀬章子が所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。