【雑記】どうしても受け付けられない表現

私がどうしても受付けられない、大きな違和感を覚える日本語表現(?)があります。

それは、英語の名詞に日本語の「する」をつけて無理やり「日本語の動詞」化しているもの。

  • リアクションする
  • チョイスする
  • アセンションする

、、、、、。

ていうか、英語にはそもそも動詞形があるのに。

  • リアクト react
  • チューズ choose
  • アッセンド ascend

それに、なぜ「日本語」を使わないのだ?とも思う。

  • 反応する
  • 選ぶ
  • 上昇する

注意深くこのブログを読んでいただくとお分かりかとは思いますが、私は英語の名詞形+「する」という表現は使いません。

分かりづらいし、不自然だから。

もし使うとしたら、「アッセンドする」(動詞形+する)という形にする。

そもそも、なぜそこだけ英語の名詞をカタカナで入れる必要があるか?と思う。

日本語でいいだろ、日本語で。

私は一応プロの翻訳士として食っていた時期もあるので、日本にはびこっているなんちゃって英語+日本語表現にはかなりゲンナリします。

でたらめな外国語で表現するくらいなら、正確な日本語で話せばいいのにと思う。

結局、書き手が「何をどう」伝えたいかってことなんですけど。

その為に、言葉をよく練った方がいいような気がしている。

言葉の正確さって、意識レベルを上げる上ですごく重要だと私は考えています。

関連記事:

クローズドの情報や個別セッションの割引情報などは 無料メルマガ 内でお知らせします。

© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は当サイトが所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。

関連記事

  1. 問題を作り出して「解決する」ことに逃げ続けるメカニズム

  2. 2024年に私は大きく変化します

  3. 認める勇気を

  4. 【保存版】アセンションのプロセスにおける意識レベルのシフト各ステージ

  5. 日本には「まともな大人」がいない

  6. 【保存版】新しい時代の「人生の目的」3つ

  7. 日本の集団主義と漂う閉塞感

  8. 日本人の集合意識に残るジェンダー差別意識

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

最近の記事

特集記事

保存版記事