オールドソウルが自信を取り戻す方法

オールドソウルは周囲に合う人がなかなか見つけられず、孤立感を深める傾向があります。

そして、それが原因で自信を失っているケースがよくあります。

自信を持つ唯一本質的な方法は「自己否定をやめること」

本来「自信」とは人間に自然と備わっている力です。

「自信がない」状態は、自分で自分を否定することによって自分の力と自己愛が削がれて行った結果なのです。

自己否定を止めて自己肯定感と自己愛を取り戻せば、自信は自然と「復活」します。

この記事では、オールドソウルが自信を取り戻す方法について書いていきたいと思います。

関連記事:

オールドソウルかどうか診断するためのテストはこちら。

Created by akikomomose

オールドソウル・テスト

あなたはオールドソウルかどうか診断してみましょう

1 / 20

自分の生活に直接関係がない世界各国の情勢(紛争など)には興味がない

2 / 20

リスクを考えて躊躇するより、やりたいことをやるタイプ

3 / 20

子供の頃から周りとは上手くやれるし協調性もある

4 / 20

職場で何か問題があったとしても、居心地が悪くなるのは嫌なので、何も言わず我慢して過ごすことを選ぶ

5 / 20

集団行動が苦手で、社員旅行や団体旅行は仮病を使ってでもパスする

6 / 20

市町村、都道府県、国や民族に帰属していると感じると、安心感を覚える

7 / 20

これといった趣味はなく、仕事が終われば暇つぶしに動画を観たりゲームをしたり過ごす時間が多い

8 / 20

波風を立てるのが嫌でつい相手や周囲に迎合してしまう

9 / 20

自分がしたいことしたくないことがハッキリとわからない、他の人が決めたことに従う方が楽

10 / 20

一人でも平気で海外旅行に行ける

11 / 20

「黒人差別」問題を見て「アメリカは大変だな」と思った(自分たちには直接関係ない)

12 / 20

国境や国を超えた世界市民(コスモポリタン)の意識がある(人種や国籍を超えた友人たちがいる)

13 / 20

環境問題や動物保護には興味も関心もない、またあるけれど自分とは関係ないと思う

14 / 20

自分の意見や価値観がハッキリとしていてそれを主張できる

15 / 20

変化は面倒臭いからずっと同じ状態でいたいと思う

16 / 20

色々な国へ旅行して未知の体験をするのが好き

17 / 20

世界情勢や現在の地球の状態に関心を持っている

18 / 20

我が道を行くより周りに合わせていた方が楽

19 / 20

自分の望むものを取りに行くよりも、与えられた環境の中に幸せを見出すタイプ

20 / 20

他の人がやっていることを見て、自分も「やらなければ」と思う(慣習やマナーやエチケットなど)

Your score is

0%

自信とは何か

「自信」とは、自分を信じる力のこと。「自分は自分でいいのだ」と思える力のこと。

これがあるときに心は自然と元気になり、自分でいることが楽しく素晴らしく、人生全般にエネルギーが漲ってきます。

自信がある人が着る服は、たとえボロボロのスウェットであってもなぜか素敵に見えたりするものです。

逆に、自信がない人がどれほど高いスーツを着たところで、着こなすことが出来ません。

自分に自信がある子供は、ただ存在しているだけで自分であることの素晴らしさと嬉しさを体現しています。

苦手なことがあっても、食べられないものがあっても、勉強ができなくても、かけっこが遅くても、それで自分の人としての価値がいささかも損なわれることがないことを、本能的に理解しているのです。

だから、他者の承認を得るために自分を犠牲にすることもないし、頑張って自分を変えようとしたりもしない。

仕事も収入のパートナーも貯金もなくても、そんなことは関係なく、幸せを実感していられる。

それが本当の意味での「自信」というものです。

関連記事:

自信は後付けできない

自信は後付けできません。

このことを理解せず、自分以外の「何か」を身に着けることで「自信」を補おうとする人たちが大勢いらっしゃいます。

劣等感が強かったり自己価値感が低かったりすると、「今の自分では足りない」という思いから抜け出すことができません。

そこで、必死に努力して「自分以外の誰か」になることを止められません。

  • 学歴
  • 資格
  • ブランド品や高級車
  • 見栄の良いパートナー
  • 安定や収入
  • 役職名や地位
  • 資産や貯金額
  • フォロワーの数
  • 友達の数
  • など

多くの人はこうしたものを身につければ自信がつくと思うかもしれませんが、実際は「張りぼて」が大きくなるだけで、中に入っている自分は「自信がない」子供のままなのです。

そのため、張りぼてが壊れそうになると(持ち物や資産やパートナーを失いそうになると)、手放すまいとしてしがみ付いてしまいます。

それがなくなったら、借り物の自信も無くしてしまうから。

自己価値感と自信

自信がある人は自己価値感も高いですから、常に自分に(できる範囲で)最高のものを与えようとします。

買い物へ行って一番安いものだけでカゴを満たすようなことをせず、自分が欲しいと思うものの中で「最高のもの」だけを集めて買います。

気分良くいられるよう肌や髪の手入れをし、身ぎれいにしています。好きな服を着て、いつも自分らしくしています。

こうしたことの積み重ねと集大成が、自信として滲み出るのです。

関連記事:

自尊心と自信

自分を大切に出来る人は、自分に害を及ぼしたり粗末な扱いをしてくる人と付き合いません。

意に染まない関係を「仲間外れにされたくない」等の理由で我慢して続けたりせず、常に人間関係をスッキリ整理しています。

ブラック企業などへは近づかず、自分が安心して楽しく過ごせる環境だけを選ぶようになります。

「自分を大切に扱っている」という自負が自信につながるのです。

逆に、自尊心が低く自分を大切に出来ない人は、自分に害を及ぼす人でも容認して付き合ってしまったり、劣悪な環境に甘んじて耐えていたりします。

自分自身を大切に扱えないので、自分を信じることができません。

自尊心と自信は直結していると言っても過言ではありません。

もしも自信を取り戻したいのであれば、今日から自分自身に敬意を払い、大切に扱う生活へとシフトする必要があります。

関連記事:

自分を肯定する

自分を肯定するとは、

  • 自分の気持ち
  • 自分の感情
  • 自分のニーズ
  • 自分の思考

これらすべてに耳を傾け、その声を肯定していくということです。

本当の自分が訴えていることをキャッチし、肯定してあげる。これが「自己肯定」なのです。ありのままの自分を認めてもらえると、自分の中にあった緊張感が緩んでいきます。そうすると、今まで押さえつけられていた自分を信じる力が解き放たれ、復活してくるのです。

自己否定感が減り、自己肯定感が高まれば高まるほど、自分は嬉しく楽しくなっていきます。何もしなくても、何も持っていなくても、自分でいること自体がワクワク楽しいものになるのです。

これが本物の自信が漲っている状態です。

関連商品:

クローズドの情報や個別セッションの割引情報などは 無料メルマガ 内でお知らせします。

© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は当サイトが所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。

関連記事

  1. オールドソウルに必要な「親越えの儀式」

  2. オールドソウルが自分に合う人を見極めるために必要なこと

  3. オールドソウルの特徴7つ

  4. 【保存版】魂年齢の各ステージと個性化のプロセス

  5. オールドソウルはアドバイスを求める相手を選べ

  6. オールドソウル 孤独との付き合い方

  7. 本当の意味で「自分をしっかりと持った人」-小泉今日子さん-

  8. オールドソウル 迎合しない生き方が個性を開く

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

最近の記事

特集記事

保存版記事