転生回数の多いオールドソウルは一般社会の中では「変わり者」なので、友達が沢山いるというタイプではありません。むしろ友達がいないという人の方が多いでしょう。
そもそも周囲の人たちとは完成も物事の捉え方も軸が違うため、波長が合う人が少ないです。そのため人間関係は狭く深くなりがちで、家族ですらも分かり合えないと感じることが多い。時期によっては親しい人が一人もいないという状況もあるでしょう。
もともと単独行動を好むオールドソウルではありますが、だからと言って孤独や寂しさを全く感じないという訳ではありません。むしろ「変わり者」として生きていくうちに、孤独や寂しさになれていく人が多いというのが実情だと思います。
孤独を抱えがちなオールドソウルのために、どのように孤独感や寂しさとうまく付き合っていけるのか、ヒントをいくつか挙げてみたいと思います。
根源的な孤独感との付き合い方については下の記事をご参照ください:
目次
自分自身が自分の良き理解者となる

周囲に自分を理解してくれる人、分かってくれる人がいないと感じることが多いオールドソウルは、自分で自分を理解して分かることにより苦しみを軽減していけます。
自分以外の誰かを理解して分かることは並大抵のことではありません。よほど人間的にこなれている人でなければできないことです。
他者に自分を理解してくれることを求めるのではなく、自分で自分を理解することにより孤独感や寂しさを乗り越えていけるのです。
それができたときに、今度は他者を理解し分かる度量を持った稀有な存在に近づくことができます。
自分が他者へ求めていることを自分に与え、そして他者へ与える。それがオールドソウルです。
自分のすべてをジャッジせずに受け止めること
自分という人をよく理解し、弱点や欠点を含めたすべての要素をジャッジすることなく受け止めることを学んでいきます。
すべての人間は弱点を持っていますから恥ずべきことではありませんが、自分の「性格的な欠点」をまっすぐに認めることは痛みを伴います。ですから多くの人はそれをしたがりません。
自分の性格的な欠点から目を逸らすことなく直視できるためには、ジャッジメントを完全に手放す必要があります。
「こんな欠点を持つ自分は人間としてダメな奴だ」と自分を裁くのではなく、「自分にはこんな性格的な欠点があったのだな」と、自分とその要素を一度切り離して対象化した上で客観的に受け止めていくのです。
これを「プレゼンス」と呼びます。
その上で、弱点は補い欠点は克服できるよう自分をサポートしていくのです。
関連記事:
独りの時間を充実させる

「充実させる」とは何も一人でカフェや買い物へ行ったり映画を観に行くという意味ではありません(もちろんそうしてもいいのですが)。
そうではなく、一人キリで過ごす時間を「自分をもっとよく知る時間」に充てることです。
- どんな場所に住みたいのか
- どんな食べ物や飲み物を摂っていきたいのか
- どんな服をどんな風に着たいのか
まずはこういう基本的なところから自問自答し始めるとよいでしょう。
そして次第に次のような深い質問へと進んでいくのです:
- どういう人たちと付き合いたくて、どういう人たちとは付き合いたくないのか
- どんな仕事をどんな風にしたいのか
- 自分の情熱は何か
このように丁寧に真剣に自分と向き合っていれば、時間はいくらあっても足りません。このような深い内観は、誰かと一緒にいるときにはできないものです。完全に一人キリになって自分に一つずつ確認していく作業は時間がかかるものなのです。
そしてそこで導き出した回答を、日常生活の中ですべて実行へ移していきます。
一人で過ごす時間を通して自分という人を良く知り理解して、「私だけは私の味方」というスタンスを確立していくに従い、自分との間にできた絆が次第に外側の世界に反映されていくようになります。
すると不思議なもので、孤独や寂しさはそれほど気にならなくなっていくし、また孤独感や寂しさを感じることをそれほど恐れなくもなっていきます。


1973年長野県生まれ。20年以上に渡り海外5か国に暮し働きながら、心理学、宗教学、人智学、形而上学(メタフィジカル)などを学び実践してきた経験を持つ。現在は国内外のアセンションのプロセスにある人たちの覚醒の支援・サポートを行っている。
- 相談なさりたい方はこちら
- E-Book および瞑想ファイルはこちら
- オンラインコースはこちら

© 当サイトの文章およびロゴや商標の著作権は百瀬章子が所有しています。許可なく無断転載することを固く禁じます。