「親から愛されたい」渇望と執着を手放すことで人は成熟する 2023.01.20 無意識のステージインナーチャイルドがしっかり癒えていない人の特徴は、「親から与えてもらえなかった無条件の愛」を与えてくれる人を探し求めて彷徨い続けることです。本人に自覚はなく、無意識のうちにこれをやっています。自分に興味を示したり、近づいてきてくれたりする人たち、先生や
赦しのステージ 2023.01.08 「癒しの旅路」5つのステージ怒り(感情)を解放するステージ癒しのステージ理解を深めるステージ「癒しの旅路」5つのステージの最終章が「赦しのステージ」です。自分に害を加えてきた相手や他者を赦すという意味の他に、「自分自身を赦す」ことが大きな課題となりま
「自分を愛せない」人が愛せるようになるために必要なたった一つのこと 2022.12.29 私がいただくご相談の中でもダントツ多いのが、「どうしたら自分を愛せるようになりますか」ブログを読んだり、E-Bookを読んだりしても、頭ではわかるけど、現実的には「自分を愛せない」。そう仰る方がすごく多いです。で、私がお聞きしたいのは以下の質問。インナー
理解を深めるステージ 2022.12.22 「癒しの旅路」5つのステージ怒り(感情)を解放するステージ癒しのステージ「理解を深めるステージ」は、「癒しの旅路」5つのステージの中ではおそらくもっとも重要かつ必須のステージです。ですが、すべての人がこのステージまでたどり着けるわけではありません。むしろ、このス
【保存版】マット・カーンによるアセンションに関する記事 2022.12.16 2015年9月に配信された、アメリカのチャネラー マット・カーンの記事の和訳をシェアします。現在マットのサイトで原文のページが見つけられず、原文をリンクできないのですが、和訳は2015年に私が行いました。アセンションとはハートを軸とした統合意識 (ユニティ・コンシャスネス) で
あなたはどうして他人を見てイライラするのか -シャドー投影とは- 2022.12.03 自分の中にある要素なのにも関わらず自分で受け入れられていないものを、他者の中に見出してイライラしてしまう現象を、シャドー投影と心理学では呼んでいます。典型的なシャドー投影とは:ゴミのポイ捨てをする人を見るとイライラする不倫する芸能人が許せない店員さんに横柄な態
自分を癒せる人と癒せない人の違い 2022.11.25 すべての人が自分を癒せるわけではない。って言ってしまうと身も蓋もないんですが、そういう事実があります。自分を癒せる人と癒せない人の違いって何か?と言えば、癒せる人は自分のマイナス感情を受け止めて感じることができる自分のマイナス感情を受け止められない、感じたくな
「本当の自分の声」はどこから来る? 2022.11.07 巷では、「自分につながる」とか「本当の自分の声を聞く」とかよく言われてるように思います。「本当の自分の声」ってどこから来ると思われますか?この質問をしたときに、「頭の上の方から降りてくる」とか、なんか「上」って言う方がすごく多いんですけど、私は逆なんですよね。下の方、お
「愛想を尽かされる」という経験が必要なわけ 2022.10.19 当ブログの中でアクセス数が多い記事の中に「準備ができた人という表現の真意」があります。皆さんご自身では「準備できてます!」って思っていらっしゃるんですよね。私自身もそうなので、お気持ちはよくわかる。ですが現実問題として、準備ができている人はほとんどいらっしゃらないという事実があ
依存的な人が自立するには 2022.09.13 「依存的な人」とはどういう人かと言うと、「他者なしではいられない人」です。気持ちわかって欲しい気持ちに共感して欲しい理解して欲しい「今のままのあなたでよい」と言って欲しいこのような欲求を他者に対して持つことは、「依存」の表れです。どうしてこのような感じ方があるかと言えば、内