制限やブロックを炙りだし解除するワーク 2023.01.30 初めに、「マインドの枠組み」を知るテストを置きます。このテストは、自分のマインドがどれくらい枠組みで制限されているかを図るものです。潜在意識の中に制限やブロックがあるとこのテストは解けません。私は2019年8月に、オランダのハーグに暮らすドイツ人の親友の家に3週
自分で生きると100%決めている人だけが持てる強さ 2023.01.19 3次元意識で暮らしている人たちは、無意識の内に自分以外の「誰か」や「何か」を「自分の上」に置いて生きています。人によって対象が変わりますが、ある人は親に逆らえなかったり、妻に頭が上がらなかったり、雇い主や上司を怖れていたり、自分が「何をする・しない」をお金に決めさせてい
「イジられた時にどう反応するのが正解ですか?」 2023.01.17 日本には、「イジリ」という独特の文化がありますね。他の国では見られない文化で、私は正直「子供っぽいなぁ」と思っています。予め書いておくと、誰かを意図的にディスったり、面白おかしく攻撃の対象にして「笑いを取る」という行為は大変「低俗」です。精神的な成熟度の高い文化ではまず
「ルールが必要な人たち」の理論は大人には通用しない 逆もまたしかり 2023.01.04 この社会には、様々な発達段階の人が混然一体となって暮らしています。社会全体の平均精神年齢というようなものもありますが、以前から書いているように、日本社会の平均精神年齢は比較的「幼い」です。社会で認識されている各種ルールのようなものは、万人向けではありません。この記事では
やった方がいい「やりたくないこと」 2022.12.10 普段、「やりたいことをして、やりたくないことはしないように」とメッセージを発信している私ですが、もう少し掘り下げると、「やりたくないこと」には2種類あります。ここをしっかり理解できていないと、例によって勘違いしたり誤解したりということになりますので、この記事ではやらない方がいい「やりた
「日本は平和」という洗脳に気づき目覚める 2022.11.16 私は、日本の人たちが「日本は平和だから・・・」と枕言葉のように唱えることに大きな違和感と危機感を抱いています。同じように「平和ボケ」という言葉にも違和感を覚えます。そういう言い方をされると、まるで他の国は「危険で平和ではない」という風に聞こえますが、そんなことはないです。
自分の「好き」や「こうしたい」で突き抜けること 2022.11.10 「どうも。いつもありがとうございます!」って、言われました。誰に、、、かというと、数週間前に友達と食べに行って激ウマだった豚丼屋のご主人にです。関連記事:あかんなー。今日でこの店に行くの3回目、完全に顔覚えられました。私は、ご存じの通り、
税金を払いたくない人が読むと「喜んで払いたくなる」記事 2022.11.07 時々戴くご相談(?)というか愚痴?に、「税金払いたくない」「税金払うのがツライ」というものがあります。私は日本で暮らすのが20数年ぶりなので、日本の税制度についてまったく慣れてなく、札幌で暮らし始めて驚いたことがあるんですが、北海道の住民税って半端なく高い!!!てこと。
「物の価値」ってどこにある? その1 2022.11.07 皆さんは、「物の価値」ってどこにあるとお考えですか?冒頭から軽く尋ねてしまいましたが、これ自体がかなり深い内観質問です(笑)。記事を読み進める前に、少し手をとめて、ノートとペンを用意してこの内観をやってみて欲しいと思います(笑)。「物の価値」ってどこにあるとお考えですか
無意識に刷り込まれている「お金に関する思い込み」を外す その1 2022.11.02 この記事では、一般的な日本の方が、どれくらい無意識のうちに「お金」に関してよからぬイメージに洗脳されてしまっているのかについて、最近の私の実例を挙げて掘り下げながら解説してきたいと思います。つい先日、Aさん、Bさんという男性お二方と私の3人でお話する機会がありました。A