人間が「3次元」世界に転生する理由 2023.01.21 私たち人間が「3次元」世界に転生する理由の一つは、「対比を通して課題を学ぶ」ためです。3次元の世界は別名「二元論の世界」で、すべてのものが「1対」で存在している世界です。その世界でしか学べないことがあるわけです。例えば、「愛とは何か」を学びたければ、まずは「愛でないもの
「好きなこと」や「やりたいこと」の意味 2022.12.23 私はブログ記事を通して、とにかく好きなことややりたいことをやって、そうではないことをやらないように生きましょう!と、繰り返し発信してきました。今更ですが、「好きなこと」や「やりたいこと」を一度きっちりと定義して誤解を払拭しておきたいと思います。現実逃避やストレス発散は「やり
他人の意見を受け容れず自分の頭で考える力が絶対必要 その1 2022.11.30 私が自分の資質の中で最も誇りに思っていることは、他人の意見を鵜吞みにせず、自分の頭でしっかり考えて決断を下して選択する力です。他の人の意見に耳を貸さないって、日本ではまるで頑固者のように思われているようですが、私は人間が生きていく上で絶対に必要な能力だと考えています。どれほど目
世にあって世の物にならない生き方 2022.11.28 「社会にうまく適応できなかったらどうしよう?」これは、日本の人たちだけではなく、人間であれば誰しも持っている「根源的な怖れ」です。ホモサピエンスである人間はもともと集団性のある生き物で、「コミュニティ(社会)」を形成し、その中で助け合いながら生存を図る習性を持っています。
イスラエル軍でボランティアすると決めたとき ー自分の生き方は自分で決めることー 2022.11.08 私が自分について何か誇れることがあるとすれば、それは「決断力」と「行動力」です。私は今まで、人生の重大な決断はすべて自分一人で下してきました。「自分らしく生きる」とは、「自分が好きなように」「自分がやりたいように」生きて、その結果の責任をすべて自分で負っていく生き方のことです。
反りが合わない人の見分け方の一例 2022.11.05 私には、最近ようやく処分した服が一着ありました。普段の私なら絶対に買わないタイプの服でしたが、あるとき必要に迫られてその場しのぎのために買った服でした。高いものではないけれども「買ったからには」と思い、何回か工夫して着用していたものでした。しかしその服を着ているときの居
【雑記】クリエイティブで面白プロジェクトが欲しい 2022.10.30 2022年10月も終わりですね。私が札幌の街に来たのは2020年10月の終わりだったので、引っ越してきてから丸2年、本当にあっと言うまでした。感覚的には半年前に札幌に来たイメージ。でも、もう丸2年が経ってしまった。2022年は1月から今まで、息つく暇もないほどの大変化の波の中を
「自分軸」でパートナーを選ぶ 2022.10.22 女性が幸せに生きるために、「自分基準でパートナーを選ぶ」ことは必要不可欠です。にも拘わらず、インナーチャイルドが癒えていない女性は内面に愛情飢餓や愛情不足を抱えていて、かつ「見捨てられ不安」が癒えていないために、「どうしたら愛してもらえるか」「どうしたら選んでもらえるか」ばかりに意識が
本当の自分を生きるとは 2022.10.01 今、そしてこれからの時代の生き方の基本は「断捨離」です。持ち物住む場所付き合う人たち仕事取引相手自分の人生のすべてのエリアにおいて、余分なものを排除した本当に自分に合ったモノや人だけと付き合う・所有する生き方
真似するのは外見やスタイルではなくて「生きる姿勢」 2022.09.19 つい先ごろ、「ブリジッド・バルドーに憧れて」というタイトルのウェブサイトを見かけました。開いてみると、ヘア・メイクもファッションも、往年のフランス女優「ブリジッド・バルドー」を真似た女性の写真が沢山載っていました。ものすごい違和感ですよね。フランス人のブリジッドの髪型をアジ