「正しくある」ことの狂気を描いた作品 -新月に観た映画「戦場のメリークリスマス- 2023.01.22 今日は水瓶座の新月です。昨日より私は心理的には不調で、さまざまな浄化現象を通り抜けていました。本日は前々から予定していた「映画」を観に行ったのです。ある意味それが浄化現象のダメ押しとなりました。本当にザワザワします。その映画とは、大島渚監督の伝説の大作「戦場のメ
日本人が抱える民族カルマの一つファシズム 2021.07.29 日本のファシズムの本質は全体主義に根差した「滅私を要求する支配・コントロール」です。現代日本社会の中にファシズムのエネルギー脈々と引き継がれています。ファシズムは、日本人が集合的に抱えている民族カルマの一つです。それを踏まえた上で、どうすれば良いのか対策を提案します。
消えゆく故郷 香港の陥落を目の当たりにし 2021.06.21 私が15年半暮らした香港で、市民に人気があった地元新聞の Apple Daily(蘋果日報)が閉鎖に追い込まれようとしています。※ 6月25日追記 Apple Daily(蘋果日報)は香港政府による資産凍結の影響を受け、6月24日に休刊に追い込まれました。香港紙で唯一中国共産党批判を辞さず
世代ごとに担う集合的トラウマの癒し 2021.05.30 私たち人間は、個々には唯一無二の存在でありながらも、集合意識を共有している集合体でもあります。19世紀に生きたルドルフ・シュタイナーによれば、日本人、韓国人、フランス人など、民族や国家別に有している民族意識(民族的集合意識)や、人類全体として共有している集合意識があるということです。この記事では、私
血筋(家系)の癒しとカルマ 2021.04.04 アセンションのプロセスを進んでおられる方の中には、家系の癒し(浄化)を行う役目を負って転生してきている方も多くいらっしゃいます。今回の人生で生れ落ちた家系にある諸問題(支配・コントロール、虐待、依存症、病気や傾向など)が、端的に言えば家系が持っている集合的カルマです。そして、浄化を行う役目を負って生
日本人の集合意識に根差す「変化を拒む」カルマ 2021.01.14 日本という国のカルマの一つは、「変化を拒む」です。日本人の集合意識に深く根差している悪癖の一つです。「伝統を重んじる」ことと「変化することを拒む」ことは決してイコールでありません。「伝統」や「原型」を大切にするというのは、裏を返せば「変化が嫌い」「新しいものに開かれていない」文化です。
【保存版】カルマを解消する方法 2021.01.14 カルマを解消する方法は大きく分けて二つ。自分がしたことを自分が受け取る、あるいはプラスの行いを積んでマイナスのエネルギーを相殺することです。いずれにしても簡単にカルマを解消する方法はありません。あるのは正攻法だけです。