自己実現とは、本当の自分を生きること自分は〇〇したい、▽▽したくないに従って生きること自分の本質を何等かの形にすることあら…
- ホーム
- 心理学
心理学

【保存版】自分を愛す -自己否定・自己嫌悪を乗り越え自分を100%受け入れる-
No one is coming to save you, to give you permission, to choose you, or valida…

本当の自分を探るワーク
私たち人間は、滞りなく「本当の自分」を満たせているときに幸福を感じます。逆に、「不本意な」生き方をしていると、いつまで経っても満たされなさから解放され…

本当にしたいことの一番確実な見つけ方 -真の自己実現へ向けて-
今の時代、「コレだ!」というものを見つけてそれを一生やるような自己実現は少ないのではないかと思います。それよりも、「やりたいこと」は時と共に変化する、その変化を…

他の人のために何かをしてはいけない
私は若い頃から David Bowie が大好きですが、彼が仕事について語った動画をシェアします。Never work for ot…

Z世代とのコミュニケーションとバウンダリー(境界線)の関係
ネットでこんな記事を読みました。新入社員が初日で退職を決めた、上司のひと言とは?かいつまんで説明すると、ある会社で、入社初日に遅刻し…

「手のかからない子」が30歳すぎに人生が崩壊する理由
「お姉ちゃんは好き嫌いなく何でも食べる。学校でいろいろあるのかもしれないけど自分で完結するというか、手がかからないから楽なんだけど。でも、弟くんは好き嫌いも多…

「魂レベルでやりたいこと」と「エゴがやりたいこと」は根本的に違う
「望む人生や生き方」を考えたときに、ハッキリと区別しておかなくてはならないことがあります。それは、「魂レベルでやりたいこと」と「エゴがやりたいこと」。私がブログ...

人間関係が健全かどうか見極める指針
人間関係が健全かどうか見極める指針の一つは、自分が相手に対して「ありのままの自分」でいられるかどうか、また、相手が「ありのままの相手」であることを受け入れられる...

魂の生き方をするための3つの条件
今から8年前、私はアセンションのプロセスへ入りました。当時の私が憑りつかれたように考えていたことはただ一つ。「魂の誓願を果たしたい」。その一点だけ。今から思えば…

自分が1000%満たされる人間関係と仕事の断捨離
断捨離というのは、単に「不要な物を処分していく」作業のことではありません。最終的に「自分の生活に必要かつ一番好きな物たちだけ残す」整理術のことです。…