前の記事では、「「真我」に目覚めさえすれば癒しは必要ない、でもそれができる人はごくわずか」という内容を書きました。実際に「真我」に目覚められる人はそれ…
- ホーム
- 心理学
心理学

「真我」に目覚めさえすれば癒しは要らない、でも、、、
去年のちょうど今ごろから見始めたYouTube チャンネルがあります。気が向いたときに、ゆるく見ている。数週間前に、そのチャンネルでこんな内容…

50歳を迎えるにあたり思う事
19歳だった私が、アメリカまで持っていっていつも聞いていた中島みゆきさんの楽曲。withあの頃の自分に、今の自分が会いに行きたい💙今月…

「自己統合」への道
2015年にアセンションのプロセスへ入ってから今に至るまで、私は真剣に「自己統合」の課題に取り組んできました。これは一定期間それに取り組んで終わったら…

人生で一番大切なこと
私にとって、生きる上で一番大切なこと。それは、自分の気持ち。心が感じること。それに従って生きること。なぜなら、気持ちや心が感じ…

【再掲】自分らしく生きるとは自己否定を辞めること
日本の人たちと諸外国の人たちとの一番大きな違い。それは、日本の人たちが異様なまでに「自己否定」が強いこと。日本では、自分を否定すること=謙虚さ…

【女性向け】アラサー以降の恋愛はシンプル 難しくない
「アラサーになると恋愛が難しい」っていう女性が時折いらっしゃいます。いえ、そんなことないですよ。むしろ、逆。歳を重ねれば重ねるほど、恋…

【女性向け】女性の自己実現は男性とは意味が違う
男性と女性では、「自己実現」という言葉の意味が少し違います。男性は女性に比べると現世的(3次元的・唯物的)な存在。社会的成功とか社会的地位、職…

心の通い合いを阻む障害 -エゴと愛の攻防- その2
一切のエゴが無い状態だと、そこにはただ「愛」しかないんです。言い換えれば、「愛」とはエゴが不在の状態。たとえば、私は自分の猫たちに対しては、ど…

健全な怒りを認める -インディゴ・チルドレンの原動力-
今までもチラッと書いたことがありますが、私は1973年生まれの典型的なインディゴ・チャイルドです。インディゴ・チルドレンとはライトワーカーの魂群の呼び…

「復縁」とか「冷却期間3か月」はうまく行かないと思う理由
去年からずっと書きたかったテーマ。ちまたでは「復縁指南」として、「復縁を望むのなら、冷却期間を最低でも3か月は置きましょう」っていうアドバイスがありま…