
自分のシャドーを統合する
私たちは、まだ統合できていない自分のシャドーを他者へ投影し、その人に惹かれたり、反対に悩まされたりするものです。大抵の場合は二つが同時に起こっていて、すごく惹か…
心理学
私たちは、まだ統合できていない自分のシャドーを他者へ投影し、その人に惹かれたり、反対に悩まされたりするものです。大抵の場合は二つが同時に起こっていて、すごく惹か…
多くの人は「経済DV」と聞くと、専業主婦の女性が夫から生活費を渡してもらえなかったり、渡してもらったお金が足りずに苦慮する状況を思い浮かべるかもしれません。けれ…
自責や自己批判を手放す第一歩は、自分を責めてしまう・批判してしまう自分をそのまま受け入れることです。自分を責めずにいられない人は、そのようになるに至った理由が必…
日本人は、自己否定や自己嫌悪が強い人がとても多いと感じます。とにかく自分を悪し様に言ったり、自分を貶めたりする発言の多さには率直に驚きます。ご本人たちは自覚がな…
私たち人間は誰しも無数の言動パターンを持っています。そのほとんどは、幼少期において養育者との人間関係の中で身に着けた「生存戦略」です。幼少期には自分の利益となっ…
目の前にある現実と向き合わなくて済むためにスピリチュアリティやアセンションに逃げこみたい気持ちはわかります。かく言う私も、約3年それをやっていました。私は自分の…
私の祖父は二人とも軍人として戦争を経験した人たちでした。戦争のような非人間的な壮絶な経験をした人たちが、何の心理的手当も受けずに戦後日常に戻り、結婚して家庭を築…
ヒリビリー・エレジー(邦題:郷愁の哀歌)は、機能不全家庭出身の共依存の男性の実話を映画化したものです。男性がどのようにして共依存を乗り越え、自分の幸せをつかみ取…
「自分の親の介護」について、これが正解というものは存在していません。人により答えが全く違うからです。一人ひとりが自分と向き合う中で、自分だけの答えを見つけていく…
多くの人は自分の内面にしっかりと向き合った経験を持たないために、内面に満たされない「幼児的願望」を残したまま大人になります。「幼児的願望」や「幼児的な甘え」が残…
アディクション(依存症)を始めとする数々の問題行動は、表面に出ている「症状」に過ぎません。原因は潜在意識の中にあります。原因を見ることなく、表面に出ている問題だ…