現代における「男性性と女性性の統合」を解説した本 2022.05.30 男性性と女性性の統合 アセンションのプロセスにおいて必須課題の一つとして挙げられている「男性性と女性性の統合」ですが、この言葉(用語)の意味を正確に理解できている人はそれほど多くはないと感じています。「男性性と女性性の統合」とは、簡単に言ってしまえば「自分の中の男らしさと女らしさを自分にとってちょうどいいバランス
本当の意味での楽観主義とは「根拠のない自信」 2022.05.28 自己実現 日本へ戻って来てから数年。日々様々な方とお話をする中で最近感じることは、日本には悲観的な人が本当に多いという事。日本人は貯金好きでお金を遣いたがらない人が多いですが、それもひとえに「悲観的」だからだと私は考えています。欲しい物もややりたいことも我慢して貯金を殖やし、それで「安心」を
自責は純粋なエゴ 健全な人は反省したら自分を赦して受け入れる 2022.05.24 癒し・浄化・統合 世の中には、自分で自分を責めることが癖になってしまっていている人たちがかなりいらっしゃいます。私自身、若い頃は自己否定の塊で、自責がやめられなかった経緯があります。それがいかに不健全なことであるかに気づいたときから自分を癒し、認め、完璧でない自分を受け入れることを始める中で、少しずつ自責を
潜在意識のブロックの外し方 2022.05.20 癒し・浄化・統合 望む人生を実現させていく上で、潜在意識を浄化していくことは最重要項目と言えます。私たちの多くが様々なブロックや制限を抱え、無意識のうちに実現できることの可能性を狭めてしまっていることに気づけません。例えば、私がお話をする方の中に「将来は外国に暮らしてみたい」と仰る方もいらっしゃいま
【お知らせ】メタフィジカル・スクール モニター募集 2022.05.16 メタフィジカル 2022年に入ってから早5か月が過ぎようとしています。私のことになりますが、ここ数か月の間に怒涛のように様々なことが起こる中、真剣に自分と向き合うことを促された局面が多々ありました。その中で次第に明らかになってきたことの一つに、「私は一体どんな活動をしたいのか」という大きなテーマがあります
【雑記】孤独を厭わないことの本当の意味 -私の場合- 2022.05.14 意識改革・パラダイムシフト 私は今までブログの中で「孤独」に関する記事をかなり書いてきました。「孤独」としっかり向き合うことは、アセンションのプロセスの中では避けて通れない必須項目ですし、また私個人にとってもこの人生で答えを見出したいと思っている重要なテーマの一つです。アセンションのプロセスを
人として成長したいならすべてを自分で決めること 2022.05.10 意識改革・パラダイムシフト 人として成長したいと願うのであれば、やることはただ一つ。生活におけるすべてを自分で決めることです。些細な事から就職や結婚といった人生の一大事に至るまで、とにかくすべてを自分で決めてその選択の責任を負って生きると決めること。それを実行すること。それが人として成長できる唯一の道で
「ありがとう」と言われることを目標としてはならない -人間を本当に満足させる仕事とは何か- 2022.05.06 自己実現 以前、堀江貴文氏がこんなことを仰っていました。「スーパーのレジ打ちの仕事とかは「リピート」だから意味ない。もっと「ありがとう」って言われる仕事をした方がいいよね」「リピート」の意味はさておいておいて、恐らく堀江氏は「もっとやりがいのある仕事をした方がいい」と言いたかったのかなと推測
「共感」とは「共にあって感じる」こと 2022.05.03 言葉の定義 近年日本でもよく聞かれるようになった「共感」という言葉があります。いつも書くことですが、言葉の定義がしっかりとできていないと思わぬはき違えをしたり、あらぬ方向へ進んでいったりしてしまいます。この記事では私が感じている「共感」という言葉に対する違和感と、私が考える定義についてできるだ