今の時代、「コレだ!」というものを見つけてそれを一生やるような自己実現は少ないのではないかと思います。それよりも、「やりたいこと」は時と共に変化する、その変化を…
- ホーム
- 進化・拡大
進化・拡大

「無力感」と「依存」の関係
アセンションのプロセスの中で、乗り越えることを促される課題の一つが「無力感」です。私たちが自分以外の誰かや何かに心理的に依存してしまう原因は、無力感です。つまり...

日本の集団主義と漂う閉塞感
集団主義」とは、一人ひとりの利害・利益よりも集団の利益が優先される文化、個人の都合を押し殺して「集団」に合わせることを要求される文化のことです。個人同士に発達段…

コンフォートゾーンから抜け出すことで成長する
私たち人間は、誰しも自分だけの「安全圏」を持っています。例えば、私にとっての「安全圏」の一つは、「困難から逃げる」ことでした。自己否定感が強かった私は、難局にぶ…

【保存版】アセンションのプロセスにおける意識レベルのシフト各ステージ
アセンションのプロセスを経る中で、私たちの意識レベルは確実に上昇し始めます。最初は3D意識からスタートし、徐々に上昇し、最終的には5D以上の意識レベルへと到達し…

【保存版】新しい時代の「人生の目的」3つ
今の時代に私たちは「欠乏に根差したメンタリティ」を脱却し、「自己充足感」に根差したメンタリティと生き方へのシフトを促されています。上の図でいえば、「自己実現欲求…

ものごとの辞めどき・潮どきを見極める
仕事をしながら趣味の時間を持っていて最近趣味をするのがつらい、疲れていて趣味をやりたくないと感じるのだとしたら、それは仕事の辞め時です。や楽しめなくなったら、真…